責任が重い緩和ケア看護師のやりがいとは

看護師は人の命を預かる、責任が重い仕事だ。緩和ケアで働く看護師は特に責任の重さを感じることだろう。一般病棟では病気が良くなって元気に退院していく患者を見てやりがいを感じることが多いのだが、緩和ケアでは元気になって退院していく患者を見ることは少ない。緩和ケアの看護師のやりがいとは何だろうか。緩和ケアでは患者やその家族からかけられる言葉がありがたく、やりがいを感じるといった声がある。緩和ケアの患者は、精神的にも身体的にも辛いはずなのだが、看護師に「ありがとう」という言葉をかけてくれることが多い。この言葉はあいさつ的なお礼ではなく、本当に看護師の大変さを察して出た言葉で、とても心がこもったものなのだ。緩和ケアの患者や家族からもらう感謝の言葉は、とても尊いものなのである。また、緩和ケアでは患者の終末期を見守ることもある。その患者がどのように生きてきたか、どんな人だったのか、などひとりひとりの生き抜く姿には看護師自身も学ぶことが多いと感じている。看護師自身の死生観にも影響を与えているのだ。緩和ケアはチームで行われる。患者に穏やかな時間を過ごしてもらうための方法をチームで考え、それを実行した結果、生活の質が向上した時にも大きなやりがいを感じるものだ。この時は緩和ケアをやっていて良かったと感じる看護師は多く、この喜びをチームで共有できるのも緩和ケアで働く良さだろう。緩和ケアでは患者だけでなく家族とも関わることも多い。家族からも頼りにされ、感謝されることもやりがいを感じる瞬間だ。